抗HIV薬のTDMについて
測定できる薬品名
薬剤のカテゴリー | 薬剤名 ※ |
---|---|
NRTI | TFV(TDF、TAF:テノホビルとして) |
NNRTI | DOR、RPV、ETR、NVP |
PI | DRV、(COBI) |
INSTI | BIC、DTG、 EVG 注)、RAL、CAB |
CCR5I | MVC |
注)DRV、EVGのブースターとして併用するCOBIの測定も可能です。
依頼・送付の流れ

①②血中濃度測定を希望する施設は、氏名、所属施設等を研究班のホームページに入力しID、パスワードを取得する。
③④PSAJホームページより測定希望薬剤名、本数等を入力し事務局へ送信する。
⑤ 事務局より、検査委託先(㈱SRL)へ採血管の郵送を依頼。検査委託先(㈱SRL)より、測定依頼伝票、採血管等が申し込み施設へ郵送される。
⑥ 検体採取後、申し込み施設は検査委託先(㈱SRL)にて検体回収を行う。検査委託先(㈱SRL)にてアルブミンを測定し、測定結果を各施設へ報告される。
検査委託先(㈱SRL)より、測定薬剤に応じて国立国際医療研究センター病院(NCGM)、名古屋医療センター(NMC)へ検体が搬送され、各薬剤の測定を実施する。
⑦ 測定結果は、事務局より申し込み施設へ報告される。
抗HIV薬 ⾎中濃度測定マニュアル
測定実績
抗HIV薬血中濃度測定実績

